"湿布薬(貼り薬)"について
"湿布薬(貼り薬)"について
痛みがあったときに手軽に使う方が多い湿布。
飲み薬は出来るだけ服用しないように
気を付けている方はいらっしゃるかと思います
ですが、貼り薬は気にしたことがないという方というのは
かなり多いように感じます!
湿布ってどんなもの?
湿布薬としてよく耳にするのが
モーラス (ケトプロフェン)
ロキソニン (ロキソプロフェン)
バンテリン (インドメタシン)
サロンパス (インドメタシン)
フェイタス (フェルビナク)
ボルタレン (ジクロフェナク)
アスピリン (アセチルサリチル酸)
これらの湿布薬は非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)といわれています。
抗炎症作用
鎮痛作用
解熱作用
を目的としたステロイドではない抗炎症薬として用いられています。
湿布というのは
経皮吸収型鎮痛消炎貼付剤といって
立派な薬です。
経皮吸収とは?
皮膚から物質が体内に吸収されることで
湿布薬はこの反応を利用し薬を作用させます。
余談ですが、経皮吸収は薬だけではなく
日用品(シャンプーや石けん)
化粧品
オムツや女性用ナプキン など
にも言える事なので
注意してみるといいと思います。
注意点(副作用)は?
こちらは
モーラステープの添付文章の
まず初めに記載されているところです。
湿布にも副作用や注意点が
しっかり記載されています。
商品の裏にも簡単には書いてあります。
(確認したこともない...という方もいるのでは?)
かぶれ(発疹・かゆみ)
かぶれに関してはイメージが強いかもしれませんが、薬物による反応とテープ剤による皮膚刺激によるものがあります。
皮膚の状態が悪い箇所の方が薬物の浸透が早く、過度に反応しやすくなっています。また、テープに含まれる添加物や接着剤の影響によって反応していることもあげられます。
光線過敏症といって紫外線を浴びることによって、皮膚が腫れ上がるケースもあるので要注意を。
胃腸障害
胃の粘膜を保護するためのプロスタグランジンという物質の合成を抑制する働きをするので、内服薬の際には胃薬が一緒に処方されることが多いです。潰瘍がある方や過敏な方は注意が必要とされています。
ぜんそく持ちの方
アスピリン喘息という症状があるように、喘息を誘発する可能性があります。これはアスピリンに限らず、他の成分に対しても言えることです。鎮痛成分が痛みを抑える際のメカニズムが原因となり喘息を引き起こすとされています。
妊婦さん
妊婦さんに対し一部禁忌とされています。胎児動脈管収縮や羊水過少といった報告も厚生労働省より発表されています。妊娠期間(周期)などによって使い分けはされています。
小児(年齢制限)
小児に対して年齢制限をされている物があります。「15歳未満の小児には使用しないでください」「11歳未満の小児には使用しないでください」と記載もありしっかり確認して下さい。
口の中に入れる(経口吸収)のにくらべ、肌につける(経皮吸収)方は軽く考えられがちですが、吸収されたものは身体から排出されにくいともされています
皮膚からといえども、体の中に入れることには変わりはありません
どうぞ注意をして考えてみて下さいね